わいん食道ぼるどうの1月ワイン会に参加しました。
久しぶりの参加ということで、とても楽しみににしていました。
期待どおり! とても美味しい料理とワインに感動 !!
前菜 長崎産生カキ ライム風味
魚 生羽魚とホタテのムースカツレツ仕立て ソース・アメリケーヌ
肉 阿蘇王と黒毛和牛のしゃぶしゃぶ 美食家のソース
ドルチェ 自家製チーズケーキ
グリーンポイント(オーストラリア)
アントワーヌ・シャトレ・シャブリ2008(フランス)
ボーヌ・ルージュ2005(フランス・ブルゴーニュ)
シャトー・マレイユ2005(フランス・ボルドー)
食事にワイン、どれをとっても素晴らしいものでした(#^.^#)
お店の雰囲気も良く、とても有意義な時間を過ごすことができました。
一つ心残りなのが、食事の写真を撮らなかったこと(/_;) 次からは、絶対撮らなくては・・・と、心に誓いました。
「わいん食堂ぼるどう」 の皆さま。楽しいひとときを、ありがとうございました。
また、参加させていただきたいと思います。
右:ボーヌ・ルージュ2005
左:シャトー・マレイユ2005
2010年1月31日日曜日
2010年1月30日土曜日
人参・林檎ジュース
企画部の松村です。
最近は健康志向の方が多く、健康のために努力している方も多いと耳にします。
ワイズでも去年はちょっとした健康ブームがありました。
よく、「若いうちはいいけど・・・」なんていいますよね。
わたし自身、体調を崩して初めて、健康について必死になり、色んなサプリを試しました。
が、どれもなかなか実感できず、効いてるのか気安めなのかで続かなく、台所に転がってました。
そんな時、母からの薦めで「にんじん・りんごシュース」と「生姜紅茶」を飲み始めました。
秘訣は「身体を温めること」のようです。まだ3ヶ月ですがこれだけは続いてます(^_^;)
今日は「にんじん・りんごジュース」についてご紹介します。
にんじん2本とりんごをジューサーにかけるだけ。(ミキサーではありません)
お好みでレモン汁を数滴落とすとまたおいしいですよ。
小さい頃から人参嫌いで大人になっても、子供を産んでも、食べられない私でも
とってもおいしく飲めます。市販の野菜ジュースとは全く味が違います。
飲んでしばらくすると身体がぽかぽか温まるのを実感できます。
1週間飲み続けると、肌の調子がよくなり、周りからちょっとした変化の声が聞こえるようになり、うれしい限り。
1ヶ月目位いから、あんなにきつかった体調が元に戻って、何より気分爽快な毎日。
よくテレビのCMで、自分にあった健康法が見つかると手放せなくなるし、人にも薦めたくなる“おばちゃん”の気持ちが今ではとっってもわかります。
最近は健康志向の方が多く、健康のために努力している方も多いと耳にします。
ワイズでも去年はちょっとした健康ブームがありました。
よく、「若いうちはいいけど・・・」なんていいますよね。
わたし自身、体調を崩して初めて、健康について必死になり、色んなサプリを試しました。
が、どれもなかなか実感できず、効いてるのか気安めなのかで続かなく、台所に転がってました。
そんな時、母からの薦めで「にんじん・りんごシュース」と「生姜紅茶」を飲み始めました。
秘訣は「身体を温めること」のようです。まだ3ヶ月ですがこれだけは続いてます(^_^;)
今日は「にんじん・りんごジュース」についてご紹介します。
にんじん2本とりんごをジューサーにかけるだけ。(ミキサーではありません)
お好みでレモン汁を数滴落とすとまたおいしいですよ。
小さい頃から人参嫌いで大人になっても、子供を産んでも、食べられない私でも
とってもおいしく飲めます。市販の野菜ジュースとは全く味が違います。
飲んでしばらくすると身体がぽかぽか温まるのを実感できます。
1週間飲み続けると、肌の調子がよくなり、周りからちょっとした変化の声が聞こえるようになり、うれしい限り。
1ヶ月目位いから、あんなにきつかった体調が元に戻って、何より気分爽快な毎日。
よくテレビのCMで、自分にあった健康法が見つかると手放せなくなるし、人にも薦めたくなる“おばちゃん”の気持ちが今ではとっってもわかります。
Happy birthday!
経理の中山です。
1月27日は、旦那様の誕生日でした。
お祝いに、いつもの「閃屋」さんでワインを選んでプレゼントに。
毎年、プレゼントはワインなんですが、今年選んだワインはとても美味しく、一晩で空けてしまいました(私は2杯程度ですよ・・・)
自分の誕生日には、特にいいお酒を飲むということはないし、日々の夕食は質素なものなので、年に1回の贅沢な食卓です♪
また来年も主人の誕生日に便乗して、いいお酒を飲ませていただこうかなと思います(#^.^#)
「閃屋」さん。いつも美味しいワインをありがとうございます♪
また、近いうちに寄らせていただきますね(*^_^*)
「閃屋」 http://hiramekiya.net/

お祝いに、いつもの「閃屋」さんでワインを選んでプレゼントに。
毎年、プレゼントはワインなんですが、今年選んだワインはとても美味しく、一晩で空けてしまいました(私は2杯程度ですよ・・・)
自分の誕生日には、特にいいお酒を飲むということはないし、日々の夕食は質素なものなので、年に1回の贅沢な食卓です♪
また来年も主人の誕生日に便乗して、いいお酒を飲ませていただこうかなと思います(#^.^#)
「閃屋」さん。いつも美味しいワインをありがとうございます♪
また、近いうちに寄らせていただきますね(*^_^*)
「閃屋」 http://hiramekiya.net/
2010年1月28日木曜日
熊本県立図書館 ビジネス支援セミナー
(株)近代経営研究所代表 栗谷 利夫氏
1月4日(日) 熊本県立図書館で第9回ビジネス支援セミナーを開催 しました。共育ネットワークによるビジネス図書館の活性化活動の一環で、平成21年4月から、月1回開催しています。
今回は、ビー・ファクトリーの大野社長、近代経営の栗谷社長に講演していただきました。
お二人とも、大変すばらしい経営者であり、沢山、学ぶことがありました。
近代経営研究所のHPにある 「栗谷利夫のコラム」で、コメントをいただきました。http://www.kinkei-net.jp/modules/wordpress/index.php?p=539
2010年1月27日水曜日
最近よく耳にする名前!
村島です。
最近よく耳にする人物がいます。坂本龍馬です。
今年の大河ドラマは、福山雅治効果でしょうか。私の周りの若い人も「龍馬伝」を見てるみたいです。
そう言う私も日曜日見てます。私の場合は、福山効果ではありません。お正月に龍馬伝の撮影様子を紹介する番組をみて、そこに関わる人達の思いを感じたからです。
それから会社までの通勤時間、朝8:30から聞いているラジオ番組「武田鉄矢今朝の三枚おろし」でも先週から坂本龍馬を取り上げています。ラジオを聞いて坂本龍馬はおもしろい人だと感じ、だんだん興味が沸いてきました。この番組は武田さんが一冊の本やテーマを三枚におろすように紹介してくれるんです。いろんなエピソードも加えて話されるので思わず一人で笑ってます。それにここで紹介されるとその本に興味がでてきます。
最近よく耳にする人物がいます。坂本龍馬です。
今年の大河ドラマは、福山雅治効果でしょうか。私の周りの若い人も「龍馬伝」を見てるみたいです。
そう言う私も日曜日見てます。私の場合は、福山効果ではありません。お正月に龍馬伝の撮影様子を紹介する番組をみて、そこに関わる人達の思いを感じたからです。
それから会社までの通勤時間、朝8:30から聞いているラジオ番組「武田鉄矢今朝の三枚おろし」でも先週から坂本龍馬を取り上げています。ラジオを聞いて坂本龍馬はおもしろい人だと感じ、だんだん興味が沸いてきました。この番組は武田さんが一冊の本やテーマを三枚におろすように紹介してくれるんです。いろんなエピソードも加えて話されるので思わず一人で笑ってます。それにここで紹介されるとその本に興味がでてきます。
2010年1月23日土曜日
2010年1月21日木曜日
幸山市長講演会
1月20日(水)、幸山市長の講演会がくまもと大学連携インキュベータで開催されました。
タイトルは、「湧々(わくわく)都市くまもと 東アジアへの展開と、地域の特色を活かした産業振興について」。 政令指定都市、新幹線開通と駅前再開発、熊本城周囲再開発など、いままで点でしか理解できなかった事案の全体像がよく分かりました。
私も、「熊本大学放射線医学教室連携 遠隔画像診断事業」について発表させていただきました。幸山市長とも、道州制を見越した政令指定都市熊本の役割について、ご意見を伺うことができました。とても有意義な時間でした。
なお、幸山市長のブログ、コウヤマ・ノートにもコメントいただきました。
http://www.kohyama-office.com/index.php?s=f&k=1&id=2010014
タイトルは、「湧々(わくわく)都市くまもと 東アジアへの展開と、地域の特色を活かした産業振興について」。 政令指定都市、新幹線開通と駅前再開発、熊本城周囲再開発など、いままで点でしか理解できなかった事案の全体像がよく分かりました。
私も、「熊本大学放射線医学教室連携 遠隔画像診断事業」について発表させていただきました。幸山市長とも、道州制を見越した政令指定都市熊本の役割について、ご意見を伺うことができました。とても有意義な時間でした。
なお、幸山市長のブログ、コウヤマ・ノートにもコメントいただきました。
http://www.kohyama-office.com/index.php?s=f&k=1&id=2010014
共育塾3期生 修了式
1月16日(土)、共育塾3期生の修了式が行われました。
共育塾はオフィス・チェイカスの横山さんが塾頭を務める少数精鋭の経営後継者育成塾です。
私は、共育塾2期生ですが、司会進行を担当しました。
9ヶ月前のキックオフの時から大いに成長した3期生たちに、心からお祝い申し上げます。
共育塾はオフィス・チェイカスの横山さんが塾頭を務める少数精鋭の経営後継者育成塾です。
私は、共育塾2期生ですが、司会進行を担当しました。
9ヶ月前のキックオフの時から大いに成長した3期生たちに、心からお祝い申し上げます。
2010年1月16日土曜日
5年ぶりの積雪?
総務の村島です。
13日の雪はすごかったですね。予報で雪が積もると聞いていたので、もし積雪ありなら出勤時間を考えないといけないと思い、5時半位に起きて外を見たらきれいな雪景色でした。午前0時の外の様子は雪も降ってなかったのに、数時間後は真っ白な世界になってるなんて自然はすごいですね。積雪は5年ぶりかな?確か、現ロアッソができて、最初の練習の日に積雪の映像がテレビで流れていたようなきがします。
13日の雪はすごかったですね。予報で雪が積もると聞いていたので、もし積雪ありなら出勤時間を考えないといけないと思い、5時半位に起きて外を見たらきれいな雪景色でした。午前0時の外の様子は雪も降ってなかったのに、数時間後は真っ白な世界になってるなんて自然はすごいですね。積雪は5年ぶりかな?確か、現ロアッソができて、最初の練習の日に積雪の映像がテレビで流れていたようなきがします。
登録:
投稿 (Atom)