2016年12月28日水曜日
パート・アルバイトさん。スタッフ募集!!
【雇用形態】
パート、アルバイト
【募集人数】
複数名
【職務内容】
医用レポートの文字校正
カスタマーサポート対応
一般事務
文書作成
開発アシスタント
※医療機関勤務、SE経験者などは優遇します。
※学歴は不問ですが、短大、専門学校、大学卒の方は優遇します。
【賃金】
830円〜1,000円
経験・能力に応じて、当社規程により決定いたします。
通勤手当有り
【勤務場所】
飛田オフィス
熊本県熊本市北区飛田3-6-35 中村ビル2F
【勤務時間】
9:00~18:00
3時間〜8時間まで
週3日〜5日出勤できる方(相談可)
【勤務期間】
平成29年3月まで
※能力によって契約更新可。正社員への登用も有り。
【休日】
日曜、祝日
【窓口】
〒861-5514 熊本県熊本市北区飛田3-6-35 中村ビル2F
株式会社 ワイズ・リーディング
http://www.ysreading.co.jp/
TEL:096-342-7878
担当:中山(小)
e-mail: info@ysreading.co.jp
2016年12月24日土曜日
第125回 画像診断塾開催!
先日、12月17日に今年最後の画像診断塾が開催されました。
今年は16回の開催で、延べ120名程の参加がありました。ありがとうございます。
医学部学生をはじめ、弁護士や行政書士の先生方にも熱心に通ってくださり、感謝致します。
今年は先に参加者一人ひとりに質問を集めるなどを試みました。質問もさまざまで、面白い企画でしたので、これからも色んな意見を取り入れれるように進化していきたいと思います。
来年も月1回ペースでの開催を予定しています。どうぞ宜しくお願いします!
以下、参加者のアンケートです。
・国試を意識した解説もしてくださり、楽しく学ぶことができました。本日もありがとう御座いました。画像診断塾で学んだことを活かして国試本番も頑張って参ります。
・今日の症例で印象に残ったものは、頭頸部の腫瘍です。唾液腺由来のものと神経細胞由来のものが有名であることを知りました。また、今回も虫垂炎の症例をみることができ、とても勉強になりました。骨腫瘍は自分自身の勉強不足を痛感しました。
・今日の画像診断塾では知らない病気がたくさん出てきました。画像を提供する際に疾患を知るというのはとても大切だということを改めて意識することができました。画像所見ももちろんですが、病気そのものについても理解を深めたいと思います。
年始めは2017年1月21日開催予定です。
最後に、今年も大変お世話になりました。また来年元気にお会いしましょう!!
良いお年を。
今年は16回の開催で、延べ120名程の参加がありました。ありがとうございます。
医学部学生をはじめ、弁護士や行政書士の先生方にも熱心に通ってくださり、感謝致します。
今年は先に参加者一人ひとりに質問を集めるなどを試みました。質問もさまざまで、面白い企画でしたので、これからも色んな意見を取り入れれるように進化していきたいと思います。
来年も月1回ペースでの開催を予定しています。どうぞ宜しくお願いします!
以下、参加者のアンケートです。
・国試を意識した解説もしてくださり、楽しく学ぶことができました。本日もありがとう御座いました。画像診断塾で学んだことを活かして国試本番も頑張って参ります。
・今日の症例で印象に残ったものは、頭頸部の腫瘍です。唾液腺由来のものと神経細胞由来のものが有名であることを知りました。また、今回も虫垂炎の症例をみることができ、とても勉強になりました。骨腫瘍は自分自身の勉強不足を痛感しました。
・今日の画像診断塾では知らない病気がたくさん出てきました。画像を提供する際に疾患を知るというのはとても大切だということを改めて意識することができました。画像所見ももちろんですが、病気そのものについても理解を深めたいと思います。
年始めは2017年1月21日開催予定です。
最後に、今年も大変お世話になりました。また来年元気にお会いしましょう!!
良いお年を。
byミランダ
2016年12月16日金曜日
第315回RISTフォーラム(in くまもと森都心プラザ)
12/15(木)にRISTフォーラムが開催されました!
今回のテーマは人工知能についてです。
第1部と第2部に分かれており、第2部では弊社の製品の紹介をさせて頂きました。
第1部は、株式会社クロスコンパス・インテリジェンスの佐藤様が「Deep Learning(深層学習)・ビジネス活用のヒント」というタイトルで話されました。
AIのこれまでの歩みから今後の発展についてなど、AIにまつわる様々なお話しを聞くことが出来ました。
クロスコンパス様がやられている事業についても聞くことができ、AIの需要は多いなぁと改めて認識しました。

第2部は、弊社のAI活用製品として「Y's CHAIN」をご紹介させて頂きました。
プレゼンターは相馬さんが務めました。
弊社のこれまでの取り組みや「Y's CHAIN」を開発した経緯などを話し、製品の技術などをアピールしました。
第1部のクロスコンパス様は幅広いAIのお話しでしたので、実際の製品としてのAI、しかも熊本発ということもあり、講演後にたくさん質問を頂きました。
弊社にとって大変プラスとなる会になりました。
講演後は街中に移動し、懇親会が行われました。
大学の先生や私の母校の電波高専の先生とお話しが出来て、とても有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今年の熊本は大変なことが多かった年となりましたが、このような会を通して熊本から最先端の技術を世に発信することで、熊本全体が元気になるといいなと思いました。
今回のテーマは人工知能についてです。
第1部と第2部に分かれており、第2部では弊社の製品の紹介をさせて頂きました。
第1部は、株式会社クロスコンパス・インテリジェンスの佐藤様が「Deep Learning(深層学習)・ビジネス活用のヒント」というタイトルで話されました。
AIのこれまでの歩みから今後の発展についてなど、AIにまつわる様々なお話しを聞くことが出来ました。
クロスコンパス様がやられている事業についても聞くことができ、AIの需要は多いなぁと改めて認識しました。
プレゼンターは相馬さんが務めました。
弊社のこれまでの取り組みや「Y's CHAIN」を開発した経緯などを話し、製品の技術などをアピールしました。
第1部のクロスコンパス様は幅広いAIのお話しでしたので、実際の製品としてのAI、しかも熊本発ということもあり、講演後にたくさん質問を頂きました。
弊社にとって大変プラスとなる会になりました。
講演後は街中に移動し、懇親会が行われました。
大学の先生や私の母校の電波高専の先生とお話しが出来て、とても有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今年の熊本は大変なことが多かった年となりましたが、このような会を通して熊本から最先端の技術を世に発信することで、熊本全体が元気になるといいなと思いました。
2016年12月13日火曜日
「親子プログラミング教室」の募集を開始します!
先日告知しました、2016年冬休み「親子プログラミング教室」の募集を開始します!
ワイズ・リーディングでは、これまで子供向けのプログラミング教室を開催してきましたが、
今回は親子でのプログラミング教室を初開催いたします。
詳細は告知ページを参照ください。
http://ysreading.blogspot.jp/2016/12/blog-post.html
【親子 DE プログラミング教室】
日程: 2017年 1月 7日(土) ①午前10:00~12:00 ②午後14:00~16:00
場所:株式会社ワイズ・リーディング 飛田オフィス
(熊本県熊本市北区飛田3-6-35 中村ビル2F)
対象年齢:小学3年生以上
募集人数:各回6組
参加費:無料
午前、午後の2回開催です。いずれも同じ内容となっております。
ご都合のよい方にご参加ください。
※親子プログラミング教室ですので、お子様のみでのご参加はご遠慮ください。
参加希望の方は、以下の受付フォームよりお申し込みください。
https://goo.gl/forms/RPWYrOgLdnln5yPE2
その他、詳細についてはお気軽にお問合せください。
株式会社ワイズ・リーディング
MAIL: info◆ysreading.co.jp (◆を@に変えてお送りください)
TEL: 096-342-7878
担当: 渡邉
2016年12月12日月曜日
2016年 忘年会!
2016.12.02
2016年もあとわずかですね。
先日、ワイズ・リーディング忘年会を開催しました。
日頃からワイズを支えて頂いている皆様、アルバイトの学生の皆さん、
総勢28名で盛り上がりました!
笑いの絶えない楽しい時間でした!
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
新しい仲間も増え、今年もワイズは変化し続けました。
来年の今頃どのように進化しているのか。
想像もできない未来が今から楽しみです!
by sachi
2016年12月6日火曜日
「親子プログラミング教室」開催決定!
冬休み最後の土曜日である 2017年 1月 7日に、
「親子 DE プログラミング教室」を開催します!
小学校高学年でのプログラミング教育必修化が文部科学省より提言され(※)、
ニュースや子ども向け教育番組で取り上げられるなど、
今、話題となっているプログラミング教育。
※http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/attach/1372525.htm
これまでワイズ・リーディングでは、キッズプログラミング教室を度々開催してきました。
→ http://ysreading.blogspot.jp/search/label/キッズプログラミング
今回は「プログラミング教育とは何か」をテーマに、
親子で一緒にプログラミングを体験していただきたいと思います。
プログラミングの世界について描かれた絵本「ルビィのぼうけん」を題材に、
「プログラミングって?」を親子で考えてみましょう!
また Hour Of Code というビジュアル型プログラミングも体験していただこうと思います。
プログラミング未経験者を対象としていますので、
これまでまったくやったことがない方でも安心してご参加いただけますよ!
日程: 2017年 1月 7日(土) ①午前10:00~12:00 ②午後14:00~16:00
対象年齢:小学校3年生以上
午前、午後の2回開催です。いずれも同じ内容となっております。
ご都合のよい方にご参加ください。
尚、親子プログラミング教室ですので、お子様のみでのご参加はご遠慮ください。
開催場所やお申し込み方法などは改めてご連絡いたします。
その他、詳細についてはお気軽にお問合せください。
株式会社ワイズ・リーディング
MAIL: info◆ysreading.co.jp (◆を@に変えてお送りください)
TEL: 096-342-7878
担当: 渡邉
「親子 DE プログラミング教室」を開催します!
小学校高学年でのプログラミング教育必修化が文部科学省より提言され(※)、
ニュースや子ども向け教育番組で取り上げられるなど、
今、話題となっているプログラミング教育。
※http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/attach/1372525.htm
これまでワイズ・リーディングでは、キッズプログラミング教室を度々開催してきました。
→ http://ysreading.blogspot.jp/search/label/キッズプログラミング
今回は「プログラミング教育とは何か」をテーマに、
親子で一緒にプログラミングを体験していただきたいと思います。
プログラミングの世界について描かれた絵本「ルビィのぼうけん」を題材に、
「プログラミングって?」を親子で考えてみましょう!
また Hour Of Code というビジュアル型プログラミングも体験していただこうと思います。
プログラミング未経験者を対象としていますので、
これまでまったくやったことがない方でも安心してご参加いただけますよ!
日程: 2017年 1月 7日(土) ①午前10:00~12:00 ②午後14:00~16:00
対象年齢:小学校3年生以上
午前、午後の2回開催です。いずれも同じ内容となっております。
ご都合のよい方にご参加ください。
尚、親子プログラミング教室ですので、お子様のみでのご参加はご遠慮ください。
開催場所やお申し込み方法などは改めてご連絡いたします。
その他、詳細についてはお気軽にお問合せください。
株式会社ワイズ・リーディング
MAIL: info◆ysreading.co.jp (◆を@に変えてお送りください)
TEL: 096-342-7878
担当: 渡邉
2016年11月28日月曜日
ペチャクチャナイト熊本#21 が開催されました!!
またまたやってきましたペチャクチャナイト熊本(PKN熊本)#21!
目指せ30回!まだまだフルパワーでやっていきますよ~。
今回のPKNはプレゼンテーションの部と懇親会の2部構成で行われ
89名の皆様にご参加頂きました。
ありがとうございます!!
まずはPKN熊本のオーガナイザーである弊社代表の中山よりご挨拶です。
司会は南向真里さん!いつもありがとうございます!
プレゼンテーションのトップバッターは…
チャリティーサンタ熊本から鈴木俊亮さん!熊本県立大学の2年生です。
今年始まったばかりのチャリティーイベントについてご紹介いただきました。
2番手は…SCB自転車塾の内藤豊さん!
地域発の自律的で持続性の高いコミュニティを作るにはどうしたらよいか、その方法についてお話いただきました。
3番手は小児科クリニックに看護婦として勤務されている原朋子さん!
健康な体を創るための視点や、これからの食について考えさせられるご発表をして頂きました。
4番手は…フェースブックなどやられていれば大抵の方がご存じではないでしょうか。
産学連携コーディネーターの青山こういちさん!
青山さんは産学連携コーディネーター以外にも様々な活動をされています。
PKNではそんな青山さんを多面的な視点で語っていただきました。
そして前半のプレゼンテーションが終了しビアブレイクです。
2016年11月25日にペチャクチャナイト熊本は五周年の誕生日を迎えました。
5本のローソクを立てたケーキでお祝いです!!
弊社女性社員がローソクの火を吹き消します。
ビアブレイクが落ち着いたところで後半戦突入です!
5番手は…今回最大の色物プレゼンター、ウェブデザインKANTA!の柳沢輝さん!
音楽家ショパンについて熱く語っていただきました!
屈強なボディガードを二名引き連れての登場で、会場がどよめきました。
バッハってこんな顔でしたっけ。
フィニッシュにはピアノの生演奏もして頂き、会場は大いに盛り上がりました!
6番目のプレゼンターは…NPO法人オーケストラ創造の坂本一生さん!
熊本にプロのオーケストラを作ろう!という活動をされています。
今回は復興・ボランティア・音楽の力についてお話して頂きました。
7番目のプレゼンターは…株式会社リバネスの塚田周平さん!
今回は、塚田さんがなぜ研究者を目指したのか、リバネスで何を目指しているのかについてお話し頂きました。
8番手のプレゼンターは…益城なかぞのクリニックの中園光一先生!
益城町の熊本地震で、何が起こり、何をおこなったのか、益城の今をご報告いただきました。
そしてプレゼンのラストバッターは…海外から、Alchema株式会社のオスカー・チャンさんです!
Alchemaでやられている機械工学分野への情熱について、開発中のIoT酒樽についてご紹介頂きました。
プレゼンテーションも無事終了!プレゼンター全員がステージに上がり感想を発表します。
プレゼンテーションの締めの言葉はペチャクチャナイト久留米のオーガナイザーを務めていらっしゃいます田中美智子さんにお願いしました。久留米応援してます!
プレゼンのあとはお楽しみの懇親会ですっ。
思い思いにお酒を酌み交わし楽しい夜になりました。
関係スタッフの皆様もお疲れ様です。
いつもありがとうございます。
ではまた3ヶ月後に!!
登録:
投稿 (Atom)