2010年5月30日日曜日

初めての香川県  その3

高松シンボルタワー。 151m。  
ザ熊本タワーは、123m(予定)だから、高松シンボルタワーの方が高い。



30階から眺めた風景。



 

中村孝明さんのお店があります。いってきました。

前菜。   

順才と白木茸の酢浸し。隠元胡麻和え
百合根チェリー、笹寿司、的穴子、矢羽丸十、合鴨塩煮


温物。   

孝明特製フォワグラ茶碗蒸し  


焼物。   

伊勢海老のポワレ、孝明特製チーズ味噌かけ



ちょー、うまかったです。
できれば、じっくり味わいたかったのですが、JRの時間が迫っています。
がつがつ、いただきました。

うどんはありませんでしたが、とても美味しい高松でした。


永木部長、残念でしたね。









初めての香川県  その2

天気がよく、JRの旅はとても気持ちがよかったです。

 
 マリンライナーで瀬戸大橋を渡る。
 瀬戸内海の眺めは良好。
 
 
 

 




 サンポートホール高松。 なかなか、おもしろい建物。
 








 屋上展望広場は、天気もよく、視界良好。
 
 自衛隊の船舶が停泊している。




 


 高松シンボルタワー。151m。 四国では、最高層。

初めての香川県  その1

久しぶりの、投稿です。


第14回日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2010 in 高松) が、香川県高松市で開催されました。

http://www.jami.jp/

私は、ランチョンセミナーで講演してきました。

タイトルは、「顔の見える地域医療連携をめざして ~「遠隔画像診断 熊本モデル」の取り組み~」
最近、特に地域医療連携がさけばれていますが、遠隔医療においてもコミュニケーションをどのようにしてとるかに皆さん関心があるようです。
私たちの工夫を紹介してきました。













昨年も、講演をさせていただいたのですが、今回は依頼施設、読影医師、放射線技師とのコミュニケーションの取り方に重点をおいた話をしました。
















真剣です。









多くの方に、ご参加いただきました。
正式な依頼を受けたのが、GWのまっただ中であり、スライド作成はとにかく大変でした。スタッフの皆様、ご協力ありがとうございました。
5月28日(金)の仕事を終えて、JRで博多に移動して、一泊。
翌朝、7時30分の新幹線で岡山へ、岡山からマリンライナ-で高松入り。
10時30分、高松着。
飛行機での移動がきわめて困難であり、JRとタクシーで片道、約5時間かかります。
15時10分のマリンライナーで、帰路につき、滞在時間は、4時間40分。
讃岐うどんを食べる時間は、ありませんでした。
残念・・・。

2010年5月24日月曜日

共育ネットワーク 5月勉強会




先日、5月19日(水)に第2回 共育ネットワークの勉強会が開催されました。


講師は共育塾2期生でもあります、社会保険労務士 兼峯 大輔氏。

同じ年とは思えない、貫禄です。







テーマは「リスク回避!会社を守る就業規則作成のポイント。」




いつもパワフルですが、講演もやっぱりパワフル!!
兼峯さんから事前にしゃべりすぎるからストップの合図を下さいとの注意がありましたが、
終盤の盛り上がりには私も「もっと聞きたい!」状態になり、ストップの合図を忘れてしまいました。。。



アンケートの「この勉強会から学んだこと」にも、「労基法の知識や就業規則の重要性、周知徹底、知らないでは済まされない事例」などなど、たくさん書いていただきました。
みなさんにとって有意義な時間だったようで、この続きは、是非、兼峯氏にお願いして、第二弾でお話しいただきたいと思います。





くまもと経済の東さんが取材に来て下さいました。 



くま経フォトレポート













懇親会も前回同様、居酒屋「れんこん 龍庵」で行いました。
同じコースを頼みましたが、前回とメニューがかぶらない様に配慮されており、とても美味しかったです!

ついつい会話が弾んで、3時間半とかなり長居してしまいました・・・。
れんこんさん、すみません(^^ゞ









2010年5月22日土曜日

PAC-MAN


グーグルの検索画面のトップページにパックマンが。懐かしい・・・。


30周年記念のようで。
矢印キーでパックマンが動き、実際に遊べます。


高校時代の担任の先生が、「パックマンのプログラマーはお前たちの先輩だぞ」 と言っていて、なんか誇らしく感じていたのを思い出しました。

あれ本当だったのかな?