ラベル 展示会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 展示会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月20日木曜日

ITEM2017

2017.04.20

4月14日(金)、15日(土)、16日の3日間で国際医用画像総合展(ITEM)に
行ってきました。

春は学会シーズンです。
毎年春に各標榜科の総会が開かれ、4月は特に各地で医師の学会ラッシュになります。
帰りの飛行機は乗客がほとんど医師ばっかりだった、
みたいな話も耳にしたりするほどです。

ITEMは、日本医学放射線学会という大きな学会と同時開催される、
放射線科関連業者の展示会です。
関連メーカーの最新商品が並びますので、放射線科医師や技師の方が全国から集まり、
自社の商品やサービスをダイレクトに売り込むチャンスを逃すまいと、
各出展ブースはどこも活気に溢れていました。

昨年はちょうど開催時期と震災が重なり、泣く泣く参加を断念した経緯がありました。
弊社代表の中山、専務の永木、主任の相馬の4名で今年は参加し、
分刻みで数社との商談、空いた時間でブースの視察とかなり
詰まったスケジューリングで、一日2000歩しか歩かない
自分が珍しく1万5千歩も歩きました。久しぶりの革靴にはきつかったです。
他社の動きやトレンドについて色々と収穫の多い学会でありました。


感想としては、人工知能がホットな放射線科ですのでもっとAIを取り入れたサービスや
商材が顔を並べるかと思っていましたが、まだまだ少ない状況でした。
解析技術が進んできているのか、ワークステーションのコーナーは各社とも
盛況でしたが、やはり富士フイルムのビンセントの盛り上がりは別格でした。
端末を触るまで行列になっており、人気の高さが窺い知れたシーンです。


夜はお付き合い頂いている病院の技師の方や業者の方に
横浜のおいしい食事をお誘い頂き、2夜連続で横浜のレベルの高さに
脱帽でした!


来年も楽しみです!

文責:杉山


















2017年3月9日木曜日

HUB Kumamoto2017

先月の2/28(火)に熊本大学様にて、
Matching HUBというイベントが開催されました。

元は石川県で開催されたイベントで、
地域の産学官金の連携をテーマに新しい産業の創出を目指しています。

今回は熊本で震災復興をテーマに開催されました。


弊社もこのイベントに参加し、「Y's CHAIN」と「Y's Keeper」を展示させて頂きました。




色々な方々に弊社のブースにお越し頂きましたが、
大学ということもあり、学生も多く見に来てくれました。

下の写真は留学生の学生に囲まれた場面です。
最初はブースに私しかおらず全く英語が分からない中対応していました。

英語に困っていると留学生の中に日本語が出来る子がいて、
その子が通訳してくれました。
ありがたい!!


後から相馬先輩が来てくれたので、自然に私はフェードアウトしお任せしました。。。

患者見守りの「Y's Keeper」についてかなり興味を持ってもらい、
質問も多くしてくれて、かなり熱心に説明を聞いてくれました。

そして、最後にはこのような取り組みを絶賛してくれて、
アフリカからの留学生にはアフリカにも導入してほしいと依頼されました。
とりあえず、「FUTURE」と応えました。。。

世界共通で興味を持ってもらえたことに、弊社としてもすごく収穫がありました。


お昼には各社の紹介を1分間で行う時間もありました。


1日を通して多くの方に弊社のブースにお越し頂きました。
先日行われたx-tech(クロステック)での特別賞受賞のことを知って下さっている方もいて、
今後の取り組みに期待して頂いているなぁと、改めて身の引き締まる思いでした。

今後も色々な方々と連携していけたらいいなぁと思います。

2016年10月21日金曜日

CEATEC JAPAN 2016に出展しました

こんにちは。そうまです。

弊社ではこの度、アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2016」(10/4〜10/7)に出展いたしました。




4日間でなんと14万人以上の方が来場されたそうで、弊社ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただきました。


弊社ブースでは、
 ・レポート作成支援システム「Y's CHAIN」
 ・患者見守りシステム「Y's Keeper」
をご紹介させていただきました。


 お立ち寄りいただいた方には、人工知能による自然言語解析、顔認証やBluetoothビーコンについてご説明させていただき、興味を持っていただくことが出来ました。
特に顔認証はデモも実施していましたので、「これはなに?」「なにができるの?」と興味を持って足を止めていただくことができました。
 弊社ブースの様子は、CEATEC JAPAN 2016公式ウェブサイトのCEATECニュースにも掲載していただきました。

 自社展示の合間に他社さんのブースも見学しましたが、素晴らしい技術がたくさん展示されており、興味深かったです。特に人工知能、IoTは多くの企業が取り組んでおり盛り上がりを感じました!これからどんどん身近になっていくんだろうと思います。
 いろいろと参考になる技術も多くありましたので、自社製品の開発にも活かしていきます!

また、現在弊社では複数の新サービス・新製品を開発中です。展示会にも出展していく予定ですので、その際はご来場いただけるとうれしいです!

2016年9月4日日曜日

CEATEC JAPAN 2016(シーテック ジャパン)に出展します

アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス展示会「CEATEC  JAPAN 2016(シーテック ジャパン)」に

「Y's Keeper」(http://labo.ysreading.co.jp/ys-keeper/)と、

「Y's CHAIN」(http://labo.ysreading.co.jp/ys-chain/)

を出展します。
皆様のお越しをお待ちしております。


日程:2016年10月4日(火)~ 10月7日(金)午前10時~午後5時  

会場:幕張メッセ  東北・熊本復興サポート展示ゾーン (千葉市美浜区中瀬2-1)

※ CEATEC JAPAN 2016 の公式ホームページ
http://www.ceatec.com/ja/